「碁盤斬り」舞台挨拶(登壇者:草なぎ剛/白石和彌監督)
TOHOシネマズ緑井(広島県)

2024.6/15(土) 11:10 開演:O列
2024.6/15(土) 14:35 開演:B列


1回目は先に映画上映。映画終了後に自然とおこった拍手もなりやんだあと、しばらくシーンとしている会場内。
福岡舞台挨拶では映画上映後すぐ司会の方が出てきたのに、まさか何かあったのでは?とヒヤヒヤ。でも遅すぎると感じたのは私だけかな。(^^;
心配無用で、監督と剛くん無事登壇。
つよぽん今回も元気いっぱい絶好調、舌好調と言いたい。
奥田民生さんグルーヴで演じたとか、カープの赤ヘルがなんちゃら等、広島ならではのトーク。
監督が、舞台挨拶20回以上してるけれど奥田民生さんのこと初めて聞いた、と言うのも笑ったけど、兵庫探すシーンで「さすらい」が頭の中を流れていた「イージューライダー」ではない、というつよぽんの言葉説得力ある。(笑)
彦根城での回想シーンは監督がお持ちのカメラでの撮影だったとのこと。
彦根城といえばひこにやんとの舞台挨拶でふなっしーと言って怒られたとか、斎藤工さんがカッコいい、という話をしていて、司会者さんから「柴田兵庫は映画オリジナルキャラですか?」との質問に「ひこにゃんがですか?」と返して大笑い。

広島名物のお勧めを観客の拍手で決めるというコーナー
1.はっさく大福、2.カープかつ、3.むさしのお弁当
私は福岡県民でよくわからないけど1に拍手。結果1と3が同じくらい、カープは一番有名に感じるけど2が少なくて意外、楽しい企画だと思った。
実は3つ全て楽屋に用意されていたとのこと。
突然つよぽんがポッケからはっさく大福を出して司会者さんにプレゼント、私たちはもちろん、司会者さん本気でビックリされて「こんなにサービス精神旺盛の方は初めて」
もう一つ出してプレゼントされた監督さんも、いつの間に仕込んでいたのか?と驚愕。(笑)
だから楽屋を出るのが遅かったのか、とか話されてて、もしかして私が長いと感じた待ち時間このこと関係してたのかも?(笑)
つよぽんは、ここと楽屋が繋がってるんだよ、手品、手品とか言ってて可愛かった。
「ホテルビーナス」から「碁盤斬り」まで、剛くん登壇の舞台挨拶に14回参加していてその都度感じてること、剛くんは場を盛り上げる腕があってトークが上手いと思う。
今回のはっさく大福イリュージョン特にお見事!

2回目の舞台挨拶はB列、入場したらA列は使われず実質最前列で震えた。
後方席でも参加できるだけでありがたいけど、やっぱり前列はお顔がはっきり見えて最高に嬉しい。
そんな神席なのに私は写真下手でトホホ。(^^;

 

映画を初めて観た(観る)人調査は、1回目も2回目も多くの人が手をあげていた。
地方舞台挨拶はそれ狙いもあると思うけれど、おいごばんしてること伝えたくなり思い切って「7回観ました」と言ってみた。
声に出したらドキドキしちゃって記憶がとんでるけど、気付いてもらえて多分つよぽん「7回ですか」みたいなことを言ってくれたと思う。
本当は舞台挨拶後の上映鑑賞が7回目で、あの時点では正確には「6回観ました」なんだけど、そこは許してくらさい。(^^;
これまでの鑑賞数(映画感想)
5/18(土)舞台挨拶生中継
5/19(日)舞台挨拶(登壇者:草なぎ剛/白石和彌監督)
13:30:TOHOシネマズららぽーと福岡(L列)
18:55:ユナイテッド・シネマ キャナルシティ(D列)
5/27、6/4

今回のB列は映画観るには近すぎの感じもあるけど、迫力あって自分もスクリーンの中に入り込むような感覚になって良かった。

舞台挨拶衣装は宮城と福島のように私服だったようで、ジャケットはヴィンテージ100年くらい前とか。
そのジャケットのポッケから出てきたのは、2回目ではカープかつ。
私はカープかつがどんなものかこのとき初めて知って、拍手が少なかったことに納得。(笑)

小倉に帰る新幹線乗車待ちの広島駅ではっさく大福買うことできた。
お店の方に尋ねたら、この時間だと売り切れてるかも?と言われたけど、ご案内いただき「あ、残ってますよ!6個あります」と一緒に喜んでいただき感謝!
自分用とFさんにお土産で2個購入。
6/15はFさんが早朝から翌日まで留守で、実は舞台挨拶に行くのを言ってなかったのだけど、はっさく大福出したら包みを見て「広島行ったのか?」と言われただけで何故行ったかは聞かれなかった。
私が遠方に出かけるのはいつもつよぽん関連だけ、多分今回もそうだろうとわかったと思う。(笑)