地域育児相談会
〖きよみおねぇさんとかよおねぇさんのオータムミュージックランド〗終わりましたꕤᵕ̈*(かっこいいコンサート名は児童館の先生が考えてくださいました✨)
梅ちゃんとの児童館コンサートは今回でなんと第7回目!
一緒に歌ってくれる子やステージ部分に来てくれる子も多く、大人の皆さんはゆっくり聴いてくださって、とても子ども向けコンサートらしい本番となりました♪ᵕ̈*
初めてのコンサートという子も多いと思うので、始まる前にいつも
一緒に歌ってもいいし
大騒ぎしてもいいし
走り回ったり
飽きちゃったら遊びに行ってもいいし
一曲でも好きなお歌を見つけて聞いてくれたら嬉しいなー🥰
と思っていることを、お伝えしているのだけど、子どもたちって大人が思ってるよりも、放っておけば興味ある曲には聴き入ることが多くて、今回もよく聴いてくれました😊
✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲
【プログラム】
①つき
②山の音楽家
手遊び/ラララぞうきん
③どんぐりころころ
④さんぽ
⑤おなかのへるうた
手遊び/やきいもグーチーパー
⑥つみき
⑦どんないろがすき
⑧ゆりかごのうた
⑨むしのこえ
⑩赤とんぼ
手遊び/こぶたぬきつねこ
①①ぱんぱかぱんぱんぱーん
【アンコール】
七つの子
おにのパンツ
✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲
「つみき」と「ゆりかごのうた」は、みんながよく聴いてくれたのだけど、やはり今も昔も子どもの心に響く曲の本質は同じなのだろうか🤔
今どきの曲も楽しいけど、子どもたちが古い童謡も聞ける機会をたくさん作っていけたら良いなと思いました。
こう思えるのは課題で「赤い鳥」を調べることをすすめてくださった幼教の先生のおかげ!ありがとうございます🙇♀️神原先生!
2日間で必死で覚えたぱんぱかぱんぱんぱーんの振り付けも無事に踊れて、一安心😂
続ければ二の腕が痩せそうです。
第8回目は1月に違う児童館で歌う予定です♪
ありがとうございましたꕤᵕ̈*
きぃ🍎