ご縁に感謝 宗吾霊堂 | 福来野のブログ

福来野のブログ

◇人知らずとも良心これを知る
◇今日一日を大切に感謝の気持で最善をつくそう
◇いいことはおかげさま わるいことは身から出たさび

 山間の寒村に生んで頂いたお蔭で山歩きは子供の

特権だったが、「くよさま」」と呼ばれる石造物の

置かれた岩肌の向かい、道や田んぼを挟んだ里山の

斜面に得体のしれない「そうごろさま」がある事は

子供でも大人の会話から知っていた。

 

 今回の里帰りで初めて「そうごろさま」を訪ねてみた、

これはその記録の序章である。

「くよさま」=供養塔(※1)

「そうごろさま」=惣五郎(佐倉惣五郎※2)

 

※1 くよさま=庚申碑、湯殿山碑、月待塔、山神碑

   などが一枚岩に据え置かれている。

   漢字で示せば「供養塔」であるが、さまを付けて

   昔から祀られているものと判断した。

 

   一番下の白い大き目な碑は湯殿山の碑、何年か前

   倒れ落ちてこの位置に再据え付けしたと、兄の

   話である。

 

※2 そうごろさま=佐倉惣五郎物語の主人公を供養。

   江戸時代初期の義民伝として様々な写本に登場

   する人物。

    佐倉惣五郎又は佐倉宗吾(本名は木内惣五郎)は、

   江戸時代初期に佐倉藩の苛政に苦しむ農民を救う

   為、自分の身を犠牲にして将軍に直訴した義民

   として知られ、それは「堀田騒動記」や「地蔵

   堂通夜物語」といった数多くの写本によって広

   まった。・・・義民伝承「佐倉惣五郎物語」

        特定非営利活動法人 まちづくり支援

        ネットワーク佐倉 さんの資料を借用。

 

 前回の調査資料

 

 

 故郷の石造物 続編に続きます。