ご縁に感謝 山王廃寺跡(前橋市総社) | 福来野のブログ

福来野のブログ

◇人知らずとも良心これを知る
◇今日一日を大切に感謝の気持で最善をつくそう
◇いいことはおかげさま わるいことは身から出たさび

 近くまで出掛けた折りにお参りさせて頂いた

山王廃寺跡・日枝神社(山王)です。

 

 総社・清里の文化財を訪ねて

 ◇以下、前橋市ホームページからの一部借用記事です。

 

山王廃寺跡(国指定史跡)

 山王廃寺(さんのうはいじ)は7世紀後半に

創建されたと思われる東日本最古級の本格的寺院です。
大正10年(1921)、総社町の山王地区にある日枝神社

(ひえじんじゃ)境内で、塔心礎(とうしんそ)や

根巻石(ねまきいし)、石製鴟尾(せきせいしび)が

発見されており、華麗な古代寺院があったことが

明らかとなりました。
 これまでの調査から、東に塔を、その西に金堂を、北側に

講堂を置く伽藍配置(がらんはいち)であったことが

分かったほか、平成9年、11年の調査では、大量の塑像

(そぞう)が出土し、法隆寺五重塔と同様に塔本塑像が

塔の初層に安置されていたと考えられ、畿内の有力寺院に

匹敵するような寺院であったことが判明しています。
 その名は、地名にちなんで山王廃寺と言われてきましたが、

昭和56年(1981)の発掘調査で、「放光寺」(ほうこうじ)

と書かれた1枚の文字瓦が発見された事により、

国特別史跡の山上碑(やまのうえひ。所在:高崎市)の

碑文に記された「放光寺」と同一のお寺であることが

分かりました。

 

 

ご縁に感謝 日枝神社(前橋市総社)  へ続きます