実に困った | KIHAMU PRODUCTS

実は4月になって、Chinaとの通信が途絶しているのです。

正確には「Zoom」が途絶状態。

 

ご存知のようにChinaは情報統制社会です。

先にも申しましたが、放送法なんてかわいいものです。

あらゆる国内の通信網に目を光らせ、少しでも政府批判しようものなら、即警察や政府関係者が事情聴取に来る。

おまけに海外との通信は、特定のものを除いて途絶しています。

 

FacebookやTwitterは当然不可。

かろうじてZoomは使えたので、それを使って授業をしていたのですが。

授業の性格上、問題文を表示した画面が見えないと、線を引いたり矢印で指し示したりができないのは困るのです。

 

もちろん似たようなソフトはChinaでも存在します。

しかし、すべて電話番号を提供する必要があります。

イヤなのでそれらは使えません。

Chinaのソフトを使うということは、監視されるということ。

 

いや、授業で政府批判とか抗議活動しなさいとか言いせんよ?

逆に「抗議活動には参加するな。怪我や最悪打ち所が悪くて死んだりでもしたら、元も子もない」と言っているくらいです。

だから堂々と電話番号提供しても良さそうなものですが、それでも通常の感覚なら、個人情報の電話番号は提供したくない。

黎明期からインターネットに関わった人間なら、当たり前です。

 

Zoomが使えなければ授業できない。

困りました。

数組は授業中断の状態です。

 

ここでツワモノが登場します。

外国語大学の学生。

彼女は高い能力を有していますが、内気な性格なので、あまり話せません。

でも、毎回どうでもいい話をして、たまにゲームの話をしたりして、緊張をほぐすようにし、ようやく最近は話せるようになりました。

よく笑うようにもなりました。

そんな彼女は、奥の手を出してきました。

 

VPN。

これは簡単に言うと、Chinaの作った壁にトンネルの穴を密かに作って、海外と情報のやり取りをする感じのネットワークなのです。

もちろん有料。

これを申し込んで、Zoomを使えるようにしたのです。

まさかここまでやるとは・・・。

 

民間のVPN業者は、けっこう潰されていっているので、安全とは言いきれません。

ただ、一応教育系のVPN業者を使っているので、まだ大丈夫なようです。

たぶん政府からの監視は入っている可能性はあります。

 

VPNは政府もあまりいい顔をしませんが、彼女はまったく気にしていないようです。(笑)

頼むから回線の遮断だけはしないでくれと、習近平さんには言いたいです。

あ!できれば政府から何十万円か、支援してくれるとうれしいです。

無視されるだろうけど。