どうして円安が続くのか?

 

それは貿易収支、そして金利差と考えるのが普通だろう。(本当?)

 

そう考えるなら、日銀の政策、マイナス金利解除は間違っていないと言える。

 

金融緩和の継続っていうのは急激に円高になるのを牽制しているのであろうが、あまりに「継続」が強過ぎる。

 

そんな風に思うのだ。

 

円安は貧困層、低所得者層にはインフレとなって大きなダメージを与えます。

 

しかし、大量の金融緩和をという人がいる。きっと彼らにはそんな円安で苦しめる人のことを考えない思想なんだろうと思う。

 

公共事業のために大量の国債の発行をすることもやりすぎは円安を招く。つまり、貧困層、低所得者層をスポイルするのだ。

 

適度な為替が必要なのですが、それは日銀の政策のすることではない。

 

だから、日銀はいろいろな屁理屈をつけて、金利を操作するということになる。

 

為替に関しては財務省が主体となるのでしょうが、口先介入では現状はこの円安を止めるのがやっという感じです。

 

今すべきは、ある程度のタイミングでの金利を上げるということだ。それは0.25%でもいいのだ。

 

流石に徐々に対応することしかできないし、そうでないと住宅ローンなどに影響がでるだろう。

 

TVでは1%上昇したらというが、そんなのいつになるのか?という状況であまり意味のない議論をしている。

 

それよりも円安を止めるためには何をすべきか?ということを考えるべきだ。

 

マスメディアではそんなことを正しく言える人は少ないし、そんな意見を今のマスメディアは期待していない。

 

人を揺さぶり、動揺させるような意見を求めているようにしか見えない。

 

次回、どうして円安は日本にとって長期的にはダメなのか?を書きます。

 

これはあくまでも私の考えです。

 

 

日銀の政策や金利の勉強用動画 

円安で153円台後半