先日、祖母がなくなり、葬式があった。

 

そこで思ったことは、「葬式は残された人のためにするもの」とよくいわれるが、その「残された人」っていうのは「遺族」だけではないということだ。

 

多くの人が「遺族」、残された家族だけを考えがちだが、本当は違うのでは?と思うのだ。

 

だから、わざわざ、「残された人」って言い方をするように思うのです。

 

昔の人はいいことを言っていると思う。

 

今、家族葬ってことばかり行われ、それが正しいかのように言うが、お金やいろいろな問題がないのであれ、家族だけというのは寂しすぎませんか?

 

私にはそう感じました。家族以外にも最後に会いたい、手を合わせたいと思っている人がいると思うのです。

 

そんなことはないですか?

 

そして、それが人をつなぐことにもなるかもしれないと思いませんか?

 

故人がいたからこそ、繋がれた絆がもしかしたら、繋がれるかもしれないと思いませんか?

 

それも人それぞれの考え方だし、家族の都合もあるだろう。

 

でも、・・・・

 

あなたの幸せってなんなんだ?絆ってなんなんだ?

 

そう考えるいい機会になりました。

 

いろんな人やことをディスっているわけではありません。昔からあるもの、儀式には意味があると思うのです。

 

時代に合わせて、ニーズに合わせてというが、ただ、それだけでいいのだろうか?

 

 

 

人の死、葬式に関する面白い小説です。

 

 

みずほ証券での配当受け取りに関する話 

おばあちゃんが亡くなった