ディルとみかんの花のシロップ漬け | 夢の遊び場

夢の遊び場

2019年から夢のシェア会をはじめました。
植物を観察することが好き。

小雨が降るしっとりした空気の中、外に出てみると、

先週タネまきしたディルの芽が出ていました。

 

 

タネをまいて9日目にして発芽です。

双葉がかわいい♪

大きくなあれ!

 

 

 

こちらは、ヒメシャラ。

2つの写真は100均で買ったマクロレンズで撮影しました。

植物にぐぐっとレンズを近づけながら、

ボケボケのピントが合った所でシャッターボタンを押します。

 

私は、ピントが合った時に「いいね、いいね~」と心の中でつぶやきました。

植物の輝く瞬間にワクワクします。

 

さて、

先日、みかんの花のシロップ漬けを作りました。

朝毎、シロップが入った瓶を軽く振りながら、

「美味しくなあれ」と2週間が経過しました。

 

 

透明のシロップはレモン色に・・・どうかなあ。

そおっとフタを開けてみると・・・。

「シュワ」と音がしました。

小さな泡が出ていて、シロップは発酵しているみたいに・・・。

 

 

フタを開けたらほんのりとみかんの花の香りがして、

白かったお花は茶色くなっていました。

 

 

そして、みかんの花と一緒に入れた黄金かんを取り除き

ついにシロップが完成です。

 

完成したシロップをお水で薄めて飲んでみると、

花の香りと黄金かんの酸味が増しています。

 

早速、このシロップを使って、

酢タマネギを作ってみたら爽やかで美味しくできましたよ~。

 

次は何作ろうかなあと。

ちょっと時間はかかるけれど、

手作りして新たななおいしさを発見する。

私は、そんな楽しいひとときをもっと増やしたいと思いました。

 

 

これは、ウオッカ漬け。

大きいつぼみはチャンドラポメロというみかんです。

私は、この名前がなかなか覚えられなくて・・・。

このブログが備忘録。

みかんのチンキはルームスプレーで使おうと思っています。

 

みかんの花摘みの記録はこちら⇒オレンジ

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村