症例10 統合失調症の少年 その4 | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

心理コンサルタントの白瀧です。

 

さて、前回の記事の続きです。

 

今回のケースにおける少年は、避けられない課題に向き合う準備ができていなかった、ということが言えます。

 

それゆえ、再教育が必要なことは明らかでした。

 

そして、これには特別な手段が要る、とアドラーは言います。

 

まず医師は、無理強いしても何の効果も得られないことを明確に理解しておく必要がある、というわけです。

 

患者には親しみのある態度で話しかけ、受け入れの態勢を整えなければならないのです。

 

実際、医師や心理学者の役割は、仲間と繋がる経験を患者に差し出し、それによって目覚めた共同体感覚を他者へ伝えられるようにすることだ、とアドラーは指摘しています。

 

患者の好感を得て、それを周囲に広げていくというこの手法は、まさに母親がしていることなのです。

 

母親の社会的な役目は、社会・社交とはどういうものかを子どもに伝えることだと言えます。

 

もしこのことがうまく行かなければ、その役目はずっと後になって医師に課されることなりますが、医師にとっては不利なことです。

 

母親には、肉体的・精神的なつながりという大きな利点があります。

 

子どもはこれからしていく愛と共生の経験をもっとも強く母親から得ることになります。

 

母親は、妊娠時に肉体的につながっていたように、成長していく子どもと精神的につながり、成長していく子どもの意識に、社会、仕事、愛に対するまっとうな考えを与えていく必要があります。

 

こうして、母親への子どもの愛と依存をだんだんと変え、社会や周囲に対するあたたかで自信と責任のある態度に向けていくようにするのです。

 

母親には、子どもにできるだけ包括的に人間の共生を経験させ、それを他者に対する人生の態度に拡大していくという二つの役割がある、とアドラーは締めくくっています。

 

【参考文献】

 

 

 
 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

心理学教育の必要性と『気づきの思考法』を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。 
 
にほんブログ村 

人気ブログランキングへ 


自分を変えたい、今の人生を変えたいと思う方は、


幸せになるための気づきの思考法テキスト

「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください


コチラ をクリックしてください。