子どもが新しい状況に置かれた時 その4 | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

心理コンサルタントの白瀧です。

 

さて、前回の記事の続きです。

 

前回の記事では、あるかんしゃく持ちの養子の子どもについて、前々回に引き続いて書きました。

 

このような子どもに対して、誤った行動をしたということで罰すると、罰することは反抗を続けることの正当な理由となってしまいます。

 

つまり、反抗してもいいという感情を確認することになるのです。

 

アドラー心理学の観点からすれば、子どもたちのすべての誤った行動は、環境に対する闘いであり、準備されてこなかった新しい状況に立ち向かうための行動の結果である、と理解することができるのです。

 

このような誤りは、非常に子どもっぽいものです。

 

しかし、同じような子どもっぽい表現を大人の生活にも見ることができます。

 

しぐさや、目立たない表現様式の解釈は、まだまだ研究の途上にあります。

 

しかし、一つの表現様式は、別の機会には、異なる意味を持つことがあるのを忘れてはいけません。

 

二人の子どもが同じことをするとしても、必ずその意味は違ったものなります。

 

さらに言えば、問題のある子どもの表現様式は、同じ心理的な原因から生じるものであっても、異なったものだと言えます。

 

なぜなら、ある目標に至る道は、一つ以上あるからです。

 

この続きは、次回に書きます。

 

【参考文献】

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

心理学教育の必要性と『気づきの思考法』を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。 
 
にほんブログ村 

人気ブログランキングへ 


自分を変えたい、今の人生を変えたいと思う方は、


幸せになるための気づきの思考法テキスト

「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください


コチラ をクリックしてください。