過保護 | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

マジで今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

心理コンサルタントの白瀧です。

 

さて、本日は、4つある甘やかしのタイプの最後、『過保護』を採り上げます。

 

過保護』という言葉だけ聞けば、甘やかしの一つ目のタイプである『甘やかし過ぎ』によく似ているように思えますが、これは、どちらかと言えば3つ目のタイプである『過支配』に近いと言えます。


過支配』は、前回の記事でも書いた通り、親が「ああしなさい、こうしなさい」と子どもの行動をイチイチ指示する状態を言いました。

 

これに対して『過保護』は、親が危険を過大に考えるあまり、子どもにものごとの危険な面ばかりを指摘する状態を言います。

 

「走ってはいけません、転んでしまいますよ。」

 

「あんまり遠くに行ってはダメよ。迷子になるから

 

お外は危ないから、家の中で遊びなさい。」

 

「犬に近づいてはいけません。噛まれちゃうから

 

ひっかかれるといけないので、猫のそばに行ってはダメ。」

 

などなど。

 

極端な例で言えば、「ケガをしてはいけないから」と言って体育の授業を休まさせたり、「危険だから」と言って学校の行事に参加させない親などもいます。

 

このような親の元で育てられた子どもは、他の子どもたちと同じ活動や体験をする機会を失ってしまいます。

 

そして、子どもは孤独になっていきます。

 

やがては、自分自身の能力を信じることが出来なくなり、常に不安の中で人生を歩むことを余儀なくされます。

 

子どもには、ものごとを判断する能力が備わっています。

 

自らの経験からさまざまなことを学び、自らの行動を規定し、自立した人生を歩んでいく能力がちゃんと備わっているのです

 

それゆえ、子どもからさまざまな経験をすることを奪ってしまうことは、取りも直さず、親が子どもの能力を信じていない証拠なのです。

 

そのために、子ども自身、自らの能力を信じることが出来なくなってしまうのです

 

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

心理学教育の必要性と『気づきの思考法』を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ 
にほんブログ村 

 
人気ブログランキング

 

自分を変えたい、人生の迷路から抜け出したい、

 

そう思う方は、


『気づきの思考法テキスト』を読んでください


→詳しくはコチラ 

 

ペタしてね