ご訪問いただき、ありがとうございます。
心理コンサルタントの白瀧です。
さて、私たちは、記憶力が良くて知識が豊富な人を見ると、『頭がいい』と思います。
そして、
「自分にも、あんな記憶力があれば、勉強も苦にならないのだが…」
なんて思っちゃいます。
しかし、人間に備わっている記憶という機能は、そもそもものごとを完璧に覚えるためにあるのではありません。
むしろ、人間の記憶とは、非常にあいまいなものです。
外部からの影響によって簡単に書き換えられる、常にそのような危険に晒されています。
それは、人の記憶が、ものごとを覚えるためにあるのではないからです。
つまり、過去の出来事を完璧に覚えておくためのものではないのです。
従って、自分の記憶力が悪いからといって何も悲観することはありません。
では、人間の記憶とは、何のためにあるのでしょうか。
記憶とは、その出来事から、自分にとって重要な意味を抽出するためにあるのです。
要するに、過去の経験から生きていく上で重要な意味を学習するためです。
そして、それを未来の人生に向かって有効に活用するためにあるのです。
人の記憶にとって最も重要なことは、それを完璧に覚えておくことではなく、それを応用することであり、新しいものを創り出すことなのです。
それゆえ、私たちが学ぶ知識も、それを完璧に覚えていることが重要なのではなく、それをいかに利用し、それからどんな新しいものを創り出すことができるか、ということが重要なのです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
心理学教育の必要性と『気づきの思考法』を広める活動をしています。
↓ご協力のほど、よろしくお願いします。
自分を変えたい、人生の迷路から抜け出したい、
そう思う方は、
『気づきの思考法テキスト』を読んでください。
→詳しくはコチラ