誤魔化そうとすればするほど | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

心理コンサルタントの白瀧です。

 

さて、京都市上京区に『大報恩寺』というお寺があります。

 

通称を『千本釈迦堂』と言います。

 

千本釈迦堂』と聞けば、「ああ」と思い当たる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

この千本釈迦堂の本堂である釈迦堂の柱は、通常よりも短いことで有名です。

 

鎌倉時代、造営工事の棟梁となった長井飛騨守高次は、当時有名な名大工だったのですが、柱の寸法を間違ってしまい、1本の柱を短く切ってしまったのです。

 

その柱は、信徒から寄進された柱で、替えがきかない貴重なものでした。

 

彼は、どうしていいかわからず途方に暮れてしまいました。

 

彼の奥さんは、おかめさんと言う方なのですが、夫が自らのミスに悩み苦しむ様子を見るに見かねて、あるアドバイスをしたのです。

 

それは、他の柱も全部短く切り、短い柱を使っても大丈夫な工法である、『枡組』と呼ばれる建築手法を採用してはどうか、というものでした。

 

高次は、そのアドバイスに従って工事を進め、無事に釈迦堂を竣工させることができました。

 

しかし、当時は、今と違って女性の身分が男性よりも低かった時代。

 

おかめさんは、夫の現状を見るに見かねてアドバイスをしたものの、女が男の仕事に口出しをしたこと、増してやそれが夫のミスを隠すための入れ知恵であり、それを採用して落成したと知られれば、夫の恥になるばかりか、夫の名誉まで傷つけてしまうのでないか、と後悔し、思い悩むようになりました。

 

そして、思い悩んだ挙句におかめさんは、上棟式の前日に自害してしまうのです。

 

千本釈迦堂の境内には、おかめさんの像があり、今も彼女の冥福を祈っています。

 

何ごとにつけものごとは、ごまかそうとすればするほど、その代償はとても大きなものになってしまうものです

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

心理学教育の必要性と『気づきの思考法』を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ 
にほんブログ村

 
人気ブログランキング

 

自分を変えたい、人生の迷路から抜け出したい、

 

そう思う方は、


『気づきの思考法テキスト』を読んでください


→詳しくはコチラ 

 

ペタしてね