親の期待に応える子ども | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

マジで今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

心理コンサルタントの白瀧です。

 

さて、教育心理学における心理的行動の一つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することを『ピグマリオン効果』と言います。(Wikipediaより)

 

教師に限らず、子どもは、親や周囲の人たちの注目や関心を得るために、その人たちの期待に応えようとするところがあります

 

そして、ここに大きな落とし穴があるのです。

 

なぜなら、それは常に、いい期待に応えようとする場合だけとは限らないからです。

 

つまり、悪い期待にも応えようとします。

 

たとえば、「いつもよい子であること」を期待すれば、子どもは、「常によい子でなければならない」という過度のプレッシャーを自分自身に掛けるかもしれません。

 

また、

 

ダメな子

 

どうしようもない子

 

問題ばかり起こす子

 

言うことを聞かない子

 

何もできない子

 

などという負のレッテルを貼られた子どもは、その期待に応えるために、より一層手が付けられない子どもになるかもしれません

 

親は、子どもに自分の期待を過度に押し付けるのではなく、やりたいという子どもの自主性を重んじることが大切ではないでしょうか。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

心理学教育の必要性と『気づきの思考法』を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。 

にほんブログ村

幸せになりたい方は、


幸せになるための気づきの思考法テキスト

「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください


コチラ をクリックしてください。

 

ペタしてね