ものの見え方 | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

マジで今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。


心理コンサルタントの白瀧です。


さて、今日は、新年二日目。


みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。


私は、昨日、例年通り、京都府の石清水八幡宮に初詣に行ってきました。





石清水八幡宮は、昨年末、本殿が国宝指定の答申を受けていましたので、


「今年の初詣の参拝客は多いだろうなあ」


と思っていましたが、果たして予想通り、例年の倍以上の人出でした。


例年なら、30分も並べば拝殿前に到着していたのが、今年は一時間以上も掛かってしまい、さすがに途中で諦めそうになりました。


一時間半をかけ、どうにかこうにか参拝を済ませた後は、これまた例年通り、干支の置物を買って帰りました。






今年の干支は、『』。

「申」は、背骨と肋骨の形から成り、真っ直ぐに伸びて体を成すことを示します。


字義は「雷」の原字であり、雷は万物を成長させることから「伸びる」の意味を持ちます。


また、陰陽五行説において猿は「水」を示すことから、多くの社寺において火災除けを願う猿の彫刻が施されています。


(以上、置物の箱に入っていた説明書より抜粋)


私たちは、意味づけの世界に生きています。


つまり、私たちは、ものごとに意味づけをしなければ、それを自分なりに理解することができません。


そして、その意味づけによって、ものの見え方は大きく変わってきます。


「猿」という動物も、干支の「申」という意味づけによって、その見え方が違ってきます。


逆に「羊」という動物は、今年は去年とは違った見え方がすることでしょう。


また、国宝や世界遺産という意味づけがされた途端、参拝客が一気に増加します。


あるいは、昨日も境内で、ベビーカーを使用している親が何組か見られましたが、よく電車内でのベビーカーの使用が議論に上ることがあります。


電車内では、ベビーカーを使っている親が他の乗客に気を遣うべきなのか、それとも、他の乗客がベビーカーに気を遣うべきなのか。


どちらが譲るべきなのか。


これも、どちらが譲るべきかという0か100かの議論になれば、双方の言い分が衝突し、結論が出ることはないでしょう


そうではなく、お互いが出来る範囲で譲り合うという見方ができれば、即ち0か100かとは違う意味づけをすることができれば、解決の糸口も見えてくるのではないでしょうか


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


心理学教育の必要性と気づきの思考法を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。

にほんブログ村

幸せになりたい方は、


幸せになるための気づきの思考法テキスト


「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください


コチラ をクリックしてください。