劣等感と自己評価ー幸せになるための意識の使い方補足ー | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。


ふくばです。


人は、幸せになりたいとか、成功したいとか、どうして思うのでしょうか?


いや、私はすでに幸せなので、幸せになりたいなんて思わないとこたえたとしても、幸せを目指していたことを無意識的に言っているわけであり、幸せという概念にとらわれている(反応)こと自体が、すでに幸せになりたいという人それぞれのバリエーションの動きのひとつなのです。



それは、突然、すべての地位も名誉も捨てた人でさえ、この動きがみられるのです。


人は、日々何か、自己を向上させようとしていたり、人から良い(主観的なプラスの方向)ように思われたいとしてみたりするのは、どうしてだろうか?



アドラーは、これを劣等感があるからだと解釈をしました。



ゲシュタルト心理的に言えば、心理的ホメオスターシスというものです。

有機体自体が欲求を充足する過程だといえるのです。つまり、平衡になろうとする力というのでしょうか。



すべての人は劣等感があるということです。



しかし、ここでいう”劣等感”とは、一般に日常で使う”コンプレックス”のことではありません。



たとえるなら


眠れないとき、眠ろうとします。

眠ろうとすれば、するほど目が覚めて、眠れないという経験はないでしょうか?


あるいは、その逆、


たとえば、授業中など、眠てはいけない場面で、眠むるな、眠るなと念じれば念じるほど

眠くなる経験はないでしょうか?


前者は、(無意識的に)眠くないと分かっているわけです。

後者は、(無意識的に)眠いと分かっているわけです。


それに似たような現象なのです。



参考記事:自己を超越する。


しかし、すべての人に劣等感があるが、すべての人が、自己の評価が低いわけではないのです。



劣等感は、幸せになりたい、成功したい、うまくやりたい、良くなりたいという、ある意味、(無意識的にも、意識的にも)向上心の中に隠れたものである。



自己評価は、物事に対して、その人の態度(思考、行動、感情)として(無意識的にも、意識的にも)現れるものなのです。



参考記事:幸せになるための意識の使い方



つまり、人の様々な問題は、自己評価が低いことによるもので、、自己の歪を、思考、行動、感情を使って、(内界、外界に)うまく適用させようと小細工をするために起こるというわけです。




気づきの思考法養成講座ー総論ー」に、メカニズムから解決方法のアプローチまで、詳しく書いておりますので、読んでください。


コチラ をクリックしてください。



心理学教育の必要性と気づきの思考法を広める活動をしています。



↓ご協力のほど、よろしくお願いします。

にほんブログ村

幸せになりたい方は、


幸せになるための気づきの思考法テキスト


「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください



コチラ をクリックしてください。