ほめると勇気づけ-人生に気づきを与える心理学講座- | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご機嫌いかがでしょうか?


心理コンサルティングオフィス ふくよしです。


今日のテーマは、”褒めると勇気づけ”です。



心理学的思考法を習得すれば、本質を理解することができます。



たとえば、


ほめるという行為については、この世界的にベストセラーとなった


デール・カーネギーの”人を動かす”にも、人を変える9原則の第一番目に


紹介されています。


人を動かす 新装版/デール カーネギー

¥1,575
Amazon.co.jp

他人を変えたければ、”まず、ほめる”と書いてあります。



では、なぜ?ほめるのか?




それは、デール・カーネギー氏の仮説のうえに成り立つ理論があるからです。


それは、


①人間は、他人からの賞賛を強く望んでいる。


②人間の行動は、心なかの欲求から生まれる。



つまり、人を動かす最善の方法は、その欲求を満たしてあげること。


そうすれば、その方向に、人は、行動をするということなのです。



だから、”まず、ほめる”という原則が生まれるのです。


このように、人間に関することについては、(心理学者など)の仮説のうえに成り立つ理論は、いろいろあります。


現在では、効果もなく、やや的外れな感じのものまであります。


しかし、この本では、どこを、どのように、ほめるのかを具体的には書いていません。


その点について言えば、心理学者のアルフレッド・アドラー博士は、明確です。

※アドラー博士は、勇気づけという方法を提案しています。



これも同じで、アドラー博士の仮説のうえに成り立つ理論があるので、


ほめることがダメだと言っているわけではなく、その理論を理解しておれば、


”ほめる”ことそのものが成り立たないのです。



だから、必然的に、勇気づけという方法になるのです。


つまり、意味があるのです。


例えば、”ほめる”という行為では、相手がうまく行かなかったときには、適切な対応が取れない場合があります。


しかし、”勇気づけ”は、その本質さえ理解しておけば、どのような状況でも適切な対応が取れます。



このように、心理学的思考法を習得すれば、”ほめる”という行為の本質や、”勇気づけ”という行為の本質を理解する力が身につき、その時の状況に応じた適切な対応が取れるようになるのです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。


心理学教育の必要性と心理学的思考法を広める活動をしています。


よろしくお願いします。