おうちモンテ研究家、大高です。
自己紹介はこちら!
今日は、9/29(土)に放映された NHKすくすく子育て
「子どもの運動神経って伸ばせるの?」を見て実感した
≪幼児期の運動の重要性≫、についてご紹介したいと思います。
まず、NHKすくすく子育て
「子どもの運動神経って伸ばせるの?」では
このようなことが語られていました。
●運動神経とは?
・運動神経というものが存在するのではく、医学的な用語ではない
・瞬発力、筋力、バランス感覚など総合的な能力の総称
●運動神経がいいとは?
・生活や遊びの場で状況に応じてうまく動ける力
●運動神経って遺伝するの?
・親からの遺伝した素質もあるが、運動経験が大事
・運動が経験できる環境があることが大事
●運動神経を伸ばすにはどうしたらいい?
・個人差はあるが、経験の繰り返しで伸びる
●運動神経って幼児期に伸ばすべきもの?
・日常生活の動きにとっても多様な動きの経験は必要
・生涯にわたって健康な心と体を保障していく意味でも重要
●できないとやる気をなくすときには?
・周りと比べず、できたことを褒める
・練習すればきっとうまくなるよ!と言って心理的にサポートする
●いろんな動きをしてほしいがやりたがらない時は?
・子どもがやりたいことをやるのが一番いい
・何をやらせたらいいか、何をやらせるべきか、ではなく
子どもが楽しんで取り組めることから広げていく
生活の中の動きでも体を動かす経験になる。
そういったことが、やりやすい環境、かつ安全な環境
を用意してあげるのが親の仕事。
今回、専門家としてスタジオにいらっしゃった先生は
小児科医の先生と、幼児教育学の先生でしたが、
子どもの事実は、どの分野から見ても同じだなと感じました。
モンテッソーリ教育には、運動の敏感期という概念があり、
運動は、子どもの発達において欠かせないものだ、
と認識しています。
モンテッソーリ教育でいう運動とは、
体育のような大きな運動というより
日常の中にある生活に根さした運動に注目しています。
具体的には、日常生活の練習、という形で、
日常生活にある様々な動きを、
子どもが習得できるようサポートします。
分かりやすいところでいうと、ボタンかけを練習する
着衣枠というものがあります。
この枠は一つ一つ取り出して、
テーブルの上で練習することができます。
着衣枠には、他にもリボン結びやひも通し、風呂敷包みなど、
日常の中で使う様々な動きが練習できるようになっており、
着衣枠があることで、
子どもは、いつでも繰り返し練習できます。
他にも、日常生活の練習には、このようなものがあります。
・折る(四方のナプキンを様々な形に折ります)
・豆のあけ移し
・色砂のあけ移し
・色水を注ぐ
・貼る(★第3回目の勉強会のお仕事です!)
・はさみで切る
・包丁を使って切る
・縫う
・手を洗う
・じゅうたんの広げ方、巻き方
・机を拭く
・掃く
・アイロンをかける
・花の水切り
・洗濯
・先のとがったものの渡し方
・お茶のすすめ方
などなど、日常生活の練習の数は無限にあります。
日常生活の練習のお仕事を子どもに紹介すると、
多くの子どもは、「やりたい!」と言います。
なぜなら、子どもは動き方を知りたいと思っているから。
だから、動き方を提示で見せると
食い入るように動きを見て、まねようとします。
こうした、子ども自身が「やりたい!」と思う気持ちを大事することが
子どもの運動能力を向上させるために、大切です。
私が、「おうちモンテ」を推奨しているのは、
お家には、子どもが「やりたい!」と思う運動をするチャンスが
いつもたくさんあるからです。
お家は、子どもにとって最高の教育環境です。
ぜひ、日常生活を通じて、
子どもの運動能力を伸ばしてあげてくださいね。
子どもの運動能力について、もっと知りたい方は、
こちらのイベントもおススメです☆彡
▼10/28(日)【横浜市・都筑区】子どもの運動能力向上教室
https://kosodate-share.asmama.jp/events/7223
講師の野々下さんは、 3人のお子さんを持つパーソナルトレーナー。
運動クラスの指導者としてご活躍されています。
子どもの運動神経が悪く見えているのは、
実は、身体がうまく使えていないだけかもしれず、
子どもの運動能力向上教室では、
子どもの運動能力を伸ばす秘訣を教えてくれます。
親子で一緒に体験しながら学べるので、
ママやパパと一緒じゃないと不安・・・というお子様も安心です。
また、ママサポがスタッフとして数名いますので、
下のお子様はママサポがサポートさせていただきます。
ぜひ、ママも一緒に運動を楽しんでみてくださいね。
【日時】10月28日(日)10時30分~12時
【参加費】無料!
【場所】 センター南・URふじのき台 集会所 (Googleマップ)
( 横浜市都筑区茅ヶ崎南 4丁目12 UR港北ニュータウンメゾンふじのき台
横浜市営地下鉄「センター南駅」徒歩7分 )
▼お申込みはこちら!
https://kosodate-share.asmama.jp/events/7223
最後までお読みいただきありがとうございました!

子どもの自立心を育み、子どもの可能性を広げるモンテッソーリ教育。
オバマ前大統領、ピーター・ドラッカー、アマゾン創始者、将棋の藤井7段など
多数の署名人が受けた教育としても有名です。
勉強会では、モンテッソーリ教育の基礎知識をお伝えし、
ご自宅でモンテッソーリ教育が実践できるよう、
身近な材料でできる子どもの「お仕事」を紹介します。
お子さまは、モンテッソーリ教育の「お仕事」体験ができます。
★第3回目のお仕事体験は、貼るお仕事です。
講師は、おうちモンテを実践してきた元幼児教育講師です。
▼子育てシェア内プロフィールページ
https://kosodate-share.asmama.jp/users/59639
お子さま連れでなくても、
モンテッソーリ教育について学びたいママだけの参加も大歓迎です。
【日時】10月29日(月)10時~11時30分
【定員】12組 ⇒満席のため増席しました!残席3組
【参加費】500円( 材料費、テキスト代)
【場所】 センター南・URふじのき台 集会所 (Googleマップ)
( 横浜市都筑区茅ヶ崎南 4丁目12 UR港北ニュータウンメゾンふじのき台
横浜市営地下鉄「センター南駅」徒歩7分 )
▼お申し込みは、下記AsMamaサイトよりお願いいたします。