KIDS&KIDSの子供達 いかに英語脳を作るかという事 | KATOせんせのよけいなお世話

KATOせんせのよけいなお世話

小学生で3級を目指してたら 準2の時代に突入した今日この頃・・・
最近の子は、すごいです!と感心していたら中学で2級の時代に入りました

 

2024年になったと思ったら

 

もうすぐ 3月・・すごく時間が経つのが早いです。

 

KIDS&KIDSの子供達、ほんと あほみたい・・・。

授業の合間におはじきを使ってこんな事やってます。

 

 

 

 

 

でもこの子たちの宿題をみたら みなさん 驚くと思いますよ。

 

勉強もするけど ふざけもする  そういう子供たちが好きです。

 

この子たちは 小さい頃から 日本語にない音を聞き分ける練習をします。

 

そして英語を英語のまま理解する、いわゆる英語脳を作っていきます。

 

それは とても気の遠くなるような作業ですし

 

週1回の授業でどうなるものでも ありません。

 

お家での環境作りが必要不可欠でもあります。

 

お家での環境、別に難しい事はないんです。

 

英語の動画を流して欲しいんです。みても見なくてもいいので

 

音楽でも YOUTUBEのアニメでも 子供番組をたくさんやっていますから

 

一緒に見てあげてましょう。 英語の歌を流してあげましょう。

 

それだけでいいのです。あとは 出された宿題を頑張ってください。

 

有声音だ、無声音だとわけわからない事をやっていると思いますが

 

それが英語の基礎になるのです。

 

そうして 英語脳を作れた子たちが いかに伸びていくかは

 

英検をやれば実証されるじゃないですか。

 

小学2年生で英検準2や3級がとれるようになるんです。

 

何も考えないから 英語が聞き取れるようになるんです。

 

いかに 早く英語脳を作るかで 子供の英語力が伸びていくのです。

 

 こうして 長い時間をかけて 英語脳を作った子供達が 学校や塾の英語に触れたとたんに

 

日本式の英語に変わっていきます。

 

それは、本当に悲しい・・長年かけて作り上げたものが壊されないように

 

中学生には特に 動画を見るように 本を読むように強く、強くお勧めします。

 

英語を英語で理解するように  いつになったら 学校英語は変わるんでしょうか?

 

ときどき 外国人の先生に 中学生の定期テストの問題を出すと・・

 

答えがわからないものがあるんです。

 

ネイティブにわからない英語なんて やる必要あるのかな~???