気づいたら当たり前になっていること | 【新潟】折れない心を育むためのコミュニケーション講座/不登校を乗り越えるための継続セッション

【新潟】折れない心を育むためのコミュニケーション講座/不登校を乗り越えるための継続セッション

イライラガミガミママだった私が息子の不登校を機にコーチング に出会い、こどもとのコミュニケーションの仕方をママが学ぶことの大切さを感じています。私が変わってこどもの未来が変わりました。
育児に悩むママが笑顔になるような記事を書いてます。

3か月ごとにクリーニングに来てくれるYちゃんに会って思ったこと照れ





親からこどもへあげられるプレゼント🎁っていろいろあるけれど、、、。


今日はそんなお話を書いてみたいと思います。






新潟市西区の松田歯科医院で

赤ちゃんから通える予防歯科♡キッズ虫歯予防アドバイザー

息子の不登校から学んだコーチング 

イライラママとさよならして、親子の信頼残高アップのコミュニケーションをお伝えしている

松田多恵子です。

私には


息子が、まだ2歳の頃歩く

虫歯にしてしまった経験がありますえーん

私は、毎晩の仕上げ磨きも

頑張っていました。(今思うと自分なりに笑い泣き




誰かに大丈夫だよ

とかその逆とか。

チェックしてもらうこともなく過ごす中

たまたまパパが仕上げ磨きをしてくれた時に

虫歯はみつかりました。

幸い、なりかけの虫歯で

大事には至らず治療は終わりましたが

パパは

自分の子の歯をちょっとでも削るのは

とてもためらわれたと言っていました泣

大変なことをしてしまったと反省したのを覚えています。


赤ちゃんの頃から

予防していくこと。

主にお子さんを保育する人が虫歯に対する正しい知識を持つことの大切さを感じるなか

6年ほど前に

松田歯科医院では、赤ちゃんから通える予防歯科をはじめました。




それにあたり

私も虫歯予防のことをたくさん勉強してビックリマーク

赤ちゃんや妊婦さんに関わる施設で

虫歯予防のお話をさせていただくようになりましたおねがい


そんな頃出会ったYちゃん親子。

ママもキッズ歯科のコンセプトに共感してくださり

小学校低学年だったYちゃんと通ってきてくれるようになりました。


そんなYちゃんも

中学生になって。

忙しくなって、もう通ってくれないかな。

そんな心配もよそに

今も3か月ごとに通ってくれています。

小さい頃から

遊びに来る感覚で楽しく予防を始めたYちゃん。




気づいたら歯医者さんにくるのが当たり前になっていました音譜

気づいたら当たり前になっていた

これって

親からこどもへあげられる素敵なギフトプレゼントだと

いつも思うのです。


私のように

なんとなく不安をかかえたまま

お子さんのケアをするママが。

お子さんを虫歯にしちゃって落ち込むママが

一人でも減るといいなあ

といつも思っていますラブラブ

Yちゃんもこのまま虫歯ゼロで成長できますように

サポートさせていただきますねビックリマーク







最後までお読みいただきありがとうございます😊



       Instagram→ taekotaco ベル

あなたの口ぐせは大丈夫?

大切なお子さんが 大好きなママから浴びる
言葉の影響について 3分で学べるPDFをプレゼント

            「ママの言葉は魔法の言葉」

こちらのLINEお友だち追加をクリックして

いただくと受け取れます


    
    
友だち追加