■答案用紙に見える学力

小学の算数の成績はよかったのに

中学の数学になるとぱっとしない子がいます。

 

反対に中学の数学になってから

成績を伸ばしてくる子もいます。

 

前者の答案用紙を見てみると

途中式を書かず答えだけ書いています。

あるいは書いていてもごちゃごちゃで

手順が読み取れません。

 

後者の答案用紙は

まるで教科書の模範解答例のように

途中式をていねいにていねいに書いています。

 

■計算力があるがゆえの落とし穴

小学の算数は計算力のある子なら

暗算でも簡単に解いてしまいます。

しかし数学になると加減乗除に加えて

累乗や正負の数がからんできます。

 

途中で符号を1つまちがえれば

どんな複雑な計算を解ききっても

すべてがパア!

  パア!

なのです。

 

 

そういった子はケアレスミスを重ねていくうち

だんだん数学に苦手意識をもつようになって

 

  「数学嫌い!」

 

となってしまいます。

 

計算力に自信がある子ほど

この罠に陥りやすいのです。

 

■数学嫌いにならないために

ですから入会直後、

正解していても途中式を書いていない生徒には

 

上記の2パターンの生徒の話をしてから

こう話してやります。

 

このプリントで100点をとっても

意味がないんだ。

 

なぜなら

このプリントで100点とったからといって

内申点がよくなるわけでも

志望校に合格できるわけでもないよね。

 

キミがこのプリントをやっている目的は

 「この問題をどう解くのか」

その基本的な解き方や考え方を身につけるために

やっているんだ。

 

キミはこんな難しい問題を暗算で解いたんだね。

 

  すごいよ!

 

その力をもっともっと伸ばして

これからどんなパターンの問題がでてきても

正確にとけるように

数学の基礎基本をしっかりマスターしていこうね。

 

■途中式を書こう!

途中式を書くメリットはたくさんあります。
  • 1つ1つ確認しながら解いていくのでミスをふせげる
  • 解法のルールがしっかり身につく
  • テストでは見直しが簡単にできる
  • まちがえたときに指導者の的確なアドバイスが受けられる

このように途中式の効用はたくさんあります。

できるだけ模範解答の途中式にそって

解くように心がけましょう。