【佐久市赤ちゃんからの心、脳、体を育む教室】1月募集 | 「健やかな心を持つと、身体も、そして人生すべてが豊かになる」

「健やかな心を持つと、身体も、そして人生すべてが豊かになる」

「健やかな心を持つと、身体も、そして人生すべてが豊かになる」。女性と子どもの幸せを願い23年。講演会国内外述べ5万人以上。3児の母。いつどんな状況でも生き生きと笑顔で過ごす女性を応援しますHP http://egao-shiho.com/

【佐久市赤ちゃんからの心、脳、体を育む教室】

 チャレンジ精神旺盛な力の土台は0歳から!

0歳から10歳までに作られた筋肉のパターンは

一生続きます!

お見事!!2歳児の足抜き回り!

 

レッスン中のママ達からの声より

 

⭐️教室に通いはじめてから、他の

お友達に興味を持ち、視野も広がって

いるため、動きが活発になりました。

 

⭐️家でできる運動あそびを沢山教えて

いただけるので、子どもの成長を

見守りながら楽しく毎日を過ごしています。

 

 

⭐️佐久市リトミックd e運動あそび教室

に行った後に家でも レッスンでやったこと

を楽しむ姿が見られます。

 いろいろな動きをするようになりました。

 親子共々楽しみにしています。

 これからもよろしくお願いします。

 

 

⭐️日頃の保育園の現状や生後からの

発育・発達でのポイントをわかりやすく

話してくれるので通います

 

 

 

子どもは環境を選べない

 

だからこそ

 

ママ・パパが

 

今の時代の中で欠けている

 

身体を思い切り動かせる

 

環境をお子様へのプレゼントにしませんか?

 

子育てで本当に大切なのは

 

お子様自身が自ら

やってみたい意欲や達成感!!

 

を育む気持ちが持てること

 

運動あそびでは

 

小さな成功体験を積み重ねることによって

 

できた喜び達成感が

 

これからの時代に

 

最も大切な

 

自己肯定感を育むことへと

 

繋がってゆくのです

 

笑顔いっぱいあふれる

 

レッスン時間をご一緒に!

※2020年2.3月は募集はありません

※2020年4月ご入会希望の方は

2月1日より 受付を開始します。

 

開講10年目

佐久市生後3カ月からの

【1月】リトミックd e運動あそび教室募集

 ※次回募集は2020年4月からとなります。

 場所  

佐久創造館

 

体験日及び

レッスン時間

 あんよ期〜未就園児

・・・午前9時半~10時半

1月20日月曜
1月27日月曜
 体験1回1000円

申し込みはこちら から

 

 

 生後3カ月〜立っちまで

...午前10時45分~11時45分

1月20日月曜
1月27日月曜

               

場所・・・佐久創造館

 

持ち物・・・水分

 

体験.....1回1000円

 

月2回レッスン3500円(無料振替制度あります)

 

 体験申し込みはこちら から

 

多種多様な身体の動かし方、

親子のかかわりかた、

発育段階で必要なこと   を

親子で楽しく学びましょう

元幼稚園教諭、公立保育園運動指導者

佐藤志穂と、理学療法士 の梅香育恵先生

によるレッスンです。

 

 

ママの笑顔は家族の太陽だから・・・

 

長野県佐久市

Babyリトミックd e運動あそび教室では

生後3ヶ月〜つかまり立ち期

あんよ期〜未就園児

の発育発達段階に応じた

プログラムでお待ちしています

 

◻︎赤ちゃんの運動神経を良くなる方法を知りたい

◻︎赤ちゃんの脳のメカニズムを知りたい

◻︎発育段階に応じた大切な動きを知りたい

◻︎同じ子育てママ同士繋がり助け合える場を探している

 

Babyリトミックd e運動あそび教室は

理学療法士  梅香  育恵先生もいます。

◻︎産後開いた骨盤調整方法を知りたい

◻︎産後自身の身体の疲れを取りたい

◻︎赤ちゃんの身体について心配事を聞きたい

 

など

 ママの産後のお悩みや育児への不安解消

にも繋がっています。

 

開講10年目

生後3ヶ月〜未就園児

長野県佐久市リトミックd e運動あそび教室は

今までもこれからも、地域の皆様の笑顔の

育児を応援しています!

 

 

幼稚園教諭時代に

目の当たりにした

子どもたちの体力の低下に歯止め

をかけたいおもいと

我が子(男子3人)

だけではなく

 

地域の子どもたちとともに

一緒に

 

育ってゆける環境を

作ってゆきたい

思いでスターとした教室は

10年間で延べ2000人以上の

生徒さんと出逢ってきました。

 

そして

子どもたちの育っている環境も

 

この10年でより快適に過ごしやすくなりすぎました。

 

大人にとって便利なことが

 

実は

 

子どもたちにとっての

大切な発育・発達の

 

通るべき過程を

 

抜かして

成長している可能性が高いのです。

 

その時代にあったレッスンを

提供しています。

 

未来に向けて

 

身に着けたい力!!

 

「非認知能力」も

教室では

 

育むことができます。

 

【非認知能力】とは

1・他者と協力するための

社会性・思いやり・協調性

 

2・情動を抑制

自信・達成感・自尊心・楽観性

 

3・目標を達成するための

忍耐力・自己抑制・目標への情熱

 

非認知能力を

育むためには

 

乳幼児期において

自発的に動く身体づくりが何よりお大切です。

 

認知能力(学習・勉強)

に向かうう力を

身に着けて欲しいと願う

お父さん・お母さん

 

乳幼児期に

大切に育むべき力は

非認知能力です!!

 長野県佐久市

リトミックde運動あそび教室では

1・他者と協力するための

社会性・思いやり・協調性


→用具(マット・フープなどの片づけ・手伝い

 親以外の知らない人とのかかわりあい・

 相手の気持ちを思いやる察する能力)

 →ベビークラスではママたちが心を開き楽しむことこそが社会性を学ぶ一歩です。

人は人の中で育ってゆくのです。

 

2・情動を抑制

自信・達成感・自尊心・楽観性


→1歳以上は鉄棒にもぶら下がります

(小さな成功体験の積み重ねにより

3歳までに足ぬきまわりができます)

親子で運動機能を促す遊びを通して

育みます。

親子の愛着形成に大切なことを学びます

日々おうちでできる運動神経Up方法を伝授

 

→ベビークラスでは月齢にあった運動発育あそび、赤ちゃんへの言葉の発育を促す方法を学べます。

 

3・目標を達成するための

忍耐力・自己抑制・目標への情熱


→リトミックで体験するGo&ストップの経験により

抑制力を身に着け、自らの身体をコントロールできる力を育みます

→ベビークラスでは、親子のふれあいの中でリトミックを経験することで、リズム感覚を身につけることで運動機能をup,

 

赤ちゃんの脳の重さ

生後は約400グラム

1歳までには

なんと

900グラムまで 成長するのです!

 

ベビークラスは

生後3カ月からok

 

この時期に適切な動きと言葉がけ

ママが楽しみながら

成長を促すことが

全ての土台となるのです!

 

もっとやりたい!プログラムでお子様の可能性を引き出します

 

全ては、未来を生きるお子様と

ママの笑顔のために・・・

 月曜、火曜日クラスの

合同ランチ会を2020年も3月に開催しますよ!

 

国内、海外(タイ、バンコク)含め

述べ500箇所以上で講演会実績のある

佐藤志穂

 

講演会の依頼は

HP http://egao-shiho.com/ よりお願い致します。