臨床心理学概論 | ノンタンのともだちのブログ

ノンタンのともだちのブログ

ノンタンのともだちです。
今まで、山あり谷ありで生きてます。
平凡な毎日をブログにしてみました。

今年4月より、

 

放送大学の選科履修生となり、

 

今期は、

 

『心理学概論』、『発達心理学概論』、

 

『臨床心理学概論』

 

の3科目を履修しています。

 

 

6月末の現在、

 

3科目のテキストを、

 

2周読み終わり、

 

放送大学のサイトで、

 

昨年度の過去問を、

 

解いてみると、

 

7割は解けそうですが、

 

なかには、

 

実際に、

 

放送授業を観ていないと、

 

チンプンカンプンのようなマニアックな問題も、

 

数問でいていることに、

 

気づきました。

 

 

というわけで、

 

放送大学なので、

 

指定のテキストを読むだけでなく、

 

全15回(1回45分)の放送授業を観るのが、

 

当たり前ですが、

 

今更ながら、

 

少しずつ、

 

放送授業を観ています。

 

 

さて、

 

一昨日と昨日、

 

『臨床心理学概論』の、

 

5回の単元 

 

心理療法1 ー フロイト派のアプローチ ー

 

6回の単元

 

心理療法2 ー ユング派のアプローチ ー

 

の2単元の放送授業を観ましたが、

 

この2単元は、

 

おそらく、

 

フロイトの精神分析についても、

 

ユングの分析心理学についても、

 

専任講師が、

 

深堀して、

 

わかり易く、

 

具体的に、

 

『無意識』、『転移』、『投影』などを、

 

説明しようとしている気が、

 

全く感ぜられず、

 

とりあえず、

 

事例を挙げて、

 

終わりという感じでした。

 

 

私が思うに、

 

臨床心理学、

 

いや、

 

心理学においても、

 

フロイトの精神分析、

 

ユングの分析心理学は、

 

一番と言っていいほどの、

 

メイン単元ではないかと思います。

 

 

放送大学の他の科目に、

 

『精神分析とユング心理学』というのがあり、

 

そちらを観てみないと分かりませんが、

 

いや、

 

次期は、

 

『精神分析とユング心理学』を、

 

履修したいと思っていますが、

 

私が大学生のころ、

 

教育学部で臨床心理学を教えている教授が、

 

「学部では、

 

心理学の大した内容は教えないので、

 

大学院に入ってからですよ」

 

とおっしゃっていた通りかもしれません。

 

 

まあ、

 

私自身は、

 

20代のころから、

 

興味の赴くままに、

 

精神分析、分析心理学、個人心理学、

 

交流分析など、

 

勉強してきており、

 

私に足りないのは、

 

心理学全般に対する、

 

概論的な知識なので、

 

放送大学で、

 

心理学を勉強することに、

 

意味があると思います。

 

 

とりあえず、

 

単位認定試験の全科目合格目指して、

 

頑張りましょう。

 

 

さて、

 

市町村主催陸上競技大会が、

 

迫っていています。

 

 

毎年、

 

言っていますが、

 

オリンピックの精神でもある、

 

参加することに意義がありますので、

 

間違っても、

 

フライングや途中棄権しないよう、

 

平常心で、

 

頑張ります。

 

 

結果は、

 

いつか、

 

ブログに書きます。

 

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

 

ランキングに参加しています。

 

よかったら、クリックしてね。

にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村