日本語が先か?英語が先か?そんなこと、どっちでもいいと思えるようになりたい? | 将来、世界で活躍できる英語力&思考力を育てる専門家:大野りさCoCoイングリッシュ

将来、世界で活躍できる英語力&思考力を育てる専門家:大野りさCoCoイングリッシュ

9月入会無料体験レッスン【全クラスで実施!】

英語×思考力はたくさんの体験と知識から得られます
英会話×クッキング×サイエンス×多読で身につく英語力を!
【葛西駅徒歩3分】
地元で人気の子ども食堂葛西coboが教室です♪

 

 

 

こんにちは!

 

0才から小学生までずっと学べる

 

『英語xクッキングxサイエンスxリトミック』

 

キッズイングリッシュ西葛西のリサです。

 

 

 

 

 

 

友人によく、「アメリカ人のようだね。」と言われます。

 

(「明るい」といってくれているんだと受け止めていますおねがい

 

 

 

ちなみに、アメリカ人にも、「リサって、明るいよね。」と言われます。

 

 

 

世界で認められるこの明るさ!!!ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

 

 

この性格のおかげで、世界中どこを旅しても

 

わりと誰とでもフレンドリーに話せるし、

 

国籍問わず友だちもできてきたし、

 

楽しく過ごせています。

 

 

 

 

旅をするときにベースにあるのは、

 

英語が話せるからどこへ行っても困らない、という変な自信。

 

 

これがあることは間違いありません。

 

 

(たとえ現地の人が英語がそれほど話せなくても

 

なんとか意思疎通を図ろうとするガッツが備わっています。

 

 それはきっと日本語に加えて、英語を身につけたからこそ

 

 備わったものだと思います。)

 

 

 

 

 

どれだけ社交的な性格であっても、

 

海外へ行ったときの、コミュニケーションをとる手段を持っていなかったら

 

多少なりとも影響を受けるように思います。

 

 

 

 

どこまでのレベルを求めるかは別として、

 

必要最低限の英語力を持ち合わせていることは

 

必要です。

 

 

 

 

 

さて、先日の交流会でいただいたおかあさまからのご感想。

 

 

-------------

 

 

子どもの日本語もあまり出ていないのに

 

英語学習どころではないのかも…

 

思ったりしていたのですが、りさ先生に前に教えてもらった

 

Spot bakes a cake が最近の娘のお気に入りで「読んで」と

 

持ってくるので、「日本語、英語とか関係なく読んで楽しめればいいか」と思い、Spot〜を日々読み込んでいます(笑)

 

 

------------

 

 

 

英語をならう、

 

子どもに英語を教える、

 

となると、必ずつきまとうのが

 

 

「まだ日本語だって十分に話せないのに…」

 

「母国語が先」

 

 

 

という、もっともらしい意見(笑)

 

 

 

 

 

ただね、

 

 

英語教室に通うといっても、1週間に一度50分。

 

 

おうち英語をするといっても24時間ずっと話し続けるワケではない。

 

 

それで、母国語が脅かされることは何があってもありません。

 

 

大丈夫です。

 

 

 

 

 

それよりも、今や世界の4人に1人が英語を話す時代。

 

 

英語という言語に幼い頃から親しんでおくことのメリットの方が大きいです。

 

 

あいさつ、

 

自分の気持ちや考えを伝える手段を

 

日本語だけでなく、

 

英語で話せるようになること、

 

そのツールを手に入れることの何が問題なのでしょうか。

 

 

ほら、問題なんて見当たらないでしょ。

 

 

 

 

お子さまのその明るい性格を

 

世界に出たときにものびのびと生きていきていけるように

 

してあげませんか?

 

 

 

 

 

 

 

■レッスンのご案内■

■小学校低学年クラス、無料体験受け付け中!

■2,3才未就園児クラス、ただいま満席(キャンセル待ち受け付け中)

 ⇒【ご案内】4月開講!2,3才未就園児キッズクラス

■幼稚園児クラス、ただいま満席です

 ⇒【ご案内】幼稚園児(年少~年長)初級クラス

 

【満席→増席→満席】9月ママとベビーのための英語リトミックご案内

 

【募集】9/28パンレッスンを開催します。

 

【満席】今年の夏もサマースクール!英語で夏をとことん楽しもう!

⇒ありがとうございました

 

お申し込みは、kids.english.nishikasai★gmail.com(★を@に変更してください)まで。

 

■プライベートブログ■

きょうの晩ごはん、なぁに? では、我が家の毎日の晩ごはんをご紹介しています。野菜たっぷり、素材の味を生かしてシンプルな調味料を使って子どもが野菜を大好きになるレシピ満載!ぜひ見てくださいね♪

 本日アップの記事はこちら!(2017/7/14)