2月24日 東村山教室 | こどもアニメ声優教室☆授業日誌

こどもアニメ声優教室☆授業日誌

いなせレーベル運営の収録による実践的な声優レッスン。
発声、アクセント、発音、感情表現、エチュード、役作り、朗読、演劇、放送、宅録、オンライン収録他。
興味ある人から声優志望まで!小学生以上。オンラインレッスン有。

こんにちは、古都です。


[ジュニア]
今日もストレッチで体をほぐして、大声しりとりで発声をしてアップからのスタートです。
今日は「おいしいおかゆ」という絵本をまずそれぞれ朗読してみました。かまないですらすら読めるようになる、にはひたすら実践あるのみ!
その後はK君が面白いゲームを持ってきてくれていたので、それで遊びました。大きな樽に剣を挿していくゲームです。ハズレの穴に挿すと樽の中にいるおじさんが勢いよく飛び出しちゃいますΣ(・ω・ノ)ノ!
剣を挿す時のルールは「気合の声を必ず出す!」しかもただの声ではダメです。今月の教材で学んでいる、色々な動物の鳴き声。これをしながらやっていくんですね~。「にゃー!」「コケコッコー!」なんて沢山の鳴き声が上がりました(≡^∇^≡)


[シニア]
こちらのクラスもいつものストレッチの後、先週のシアターゲームの続きをしました。ホスト役は一人だけなので、順番に回していきます。
今週も色んな個性豊かな役が出ましたね( ̄▽+ ̄*)
自分と全然違うものって、演じるのは難しいですよね。お鍋やクラゲが普段何を考えているかなんて、きっと想像したこともないっていう人も多いと思います。でもそういう役はいっぱいあります。「誰かの立場になってものを考えてみる」って、普段からとても大事なこと。「相手が何を伝えようとしているのか考えてみる」っていうのもとても大事なこと。
この稽古、是非日常でも生かしてもらいたいな、って思います。