こんにちは、小学生のプログラミング学習をサポートするツッチー先生です。

今回は初めてScratchを使う方のための説明をしていきたいと思います!!

 

0.Scratchへアクセス

下記ホームページにアクセスしてみてください。

https://scratch.mit.edu/

 

 

すると、Scratchの画面に移ります。

Scratchはマサチューセッツ工科大学で開発されたオープンソースなため、

無料で誰でも利用することができます。

Scratchではプログラミングをすることができ、

ゲーム作りやアニメーションなど幅広い創作活動の場になっています。

制作物に関してはそのままScratchのページにアップロードができ、

他の人も自由にコピーやコメントをすることができます。

 

1.プログラミングしてみよう

早速、自分でプログラミングをしてみましょう!

 

 

メニューの作るボタンをクリックしてみてください。

するとプログラミング画面に遷移します。

 

ねこちゃんのいる画面が①「ステージ」といい、

ねこちゃんの写真を②「スプライト」といいます。

自分で画像を用意したり、絵を描くことで自由に

キャラクターを挿入できます。

 

https://stat.ameba.jp/user_images/20180126/11/kidprogram/49/74/p/o2144167014119209090.png@@2144@1670

 

プログラミングに関してはブロックで組み立てます。

スクリプトと書かれているところから右に移していきます。

試しに下記のようにブロックを組み立てて見ましょう!!

 

 

緑の旗を合図に動くように設定しました。

実際にステージ右上にある緑の旗をクリックして動かしてみてください!

動いた方は初めてのプログラミング成功です!!

今は数字の部分が10だけですが、自由に変えることができるので

試してみてください。

 

 

次回はScratchの使い方について深くみていきたいと思います。