新緑が眩い爽やかな初夏の気候です

外は陽ざしがきつく、家の中はひんやり、過ごしやすいです

 

昨日の白鳥庭園の散策より「黄菖蒲(キショウブ)」UPです

 黄菖蒲(キショウブ)
科 名:アヤメ科
属 名:アヤメ属
花 期:5~6月 
原産地:西アジア、ヨーロッパ原産

初夏に鮮やかな黄色い花をつけ、夏の水辺を華やかに彩ります 花は直径約8cmほどで、三角柱形の果実をつけます

明治30年頃にヨーロッパから持ち込まれて、観賞用として栽培されていたものが野生化した外来種です

5月上・中旬頃湿地に咲き、花色は黄色で、葉っぱは細長く、縦に筋(突起した脈)があります

日本の花しょうぶには紫,青紫,赤紫,白,ピンクの花がありますが、黄色はなく,観賞用に移入されたそうです
要注意外来生物に指定されています