こんばんは星




小学1年生の長男、

GW明けからついに

5時間授業が始まりましたー!

本当の小学校モードがスタートです学校




入学前から他のママさん達に

「1年生の4月は慣らしで授業少ないから幼稚園の頃より早く帰ってくるんだよ泣き笑い

と聞いていて、

「慣らし期間長ーいアセアセそんなにいらなーいアセアセ

と思っていたけど、




実際に過ごしてみたら、、、

このくらい慣らし期間あって良かった花w




学校に入って初めてのことだらけで

生活リズムを慣らしていくのも

授業や宿題に慣れていくのも

少しずつ1ヶ月くらいかけてが

息子にはちょうど良かったですおやすみ






1週間まるっと5時間授業で過ごしてみた感想は、


帰って来てからが

習い事のある日だと

意外と時間がないハッです。




うちは学校に近くて

3時10分ごろ家に帰ってくるんだけど、


習い事のある日だと3時半には家を出ないと行けないため、ランドセルの中身出して手洗いうがいしておやつ食べて〜としてたらかなりギリギリアセアセ


→習い事から帰って来たら、宿題とワークをして夜ご飯スプーンフォーク


→急いでお風呂入って、お風呂上がりに少し自由時間


→20時〜20時20分目安に布団へzzz




または、

学校から帰ってきて片付けとか済ませて

宿題とワークをしたらすぐに習い事へGO車

帰ってきたらそのまま夜ご飯→お風呂→少し自由時間とか。




私は「早く早く!」「時間ないよ!」と、息子を急かしまくりでバタバタ笑い泣き

慌ただしく駆け抜けた1週間でしたダッシュ




あれ?

1年生はまだ時間にゆとりがあるって思ってたけど、なんだか思ってたより時間が無いぞ?不安


1年生のうちから時間が無いと言っているなんて高学年になったらどうなっちゃうの驚きw




まぁ、息子は5時間授業になってからも学校は楽しいみたいだし、習い事も好きで通っている。

だから言い方を変えれば

充実しているとも言えますがキョロキョロ飛び出すハート




そうだとしても、

息子に「早く早く」とイライラ急かしてばかりいるのはやっぱり気分が良くなくてもやもや


そして機嫌の悪い次男の相手しながらだと、余計に私自身に余裕が無くなっちゃう赤ちゃんぴえん




そもそも、息子

片付けや手洗いうがい、準備、着替えなど、、、やること1つずつが

とにかく時間かかるービックリマーク


ボーとしてたりよそごとも多くて

全然すすんでいかないー笑い泣き



小1男子はそんなもんなのかな泣き笑い

外で頑張っていて疲れているのもよく分かるけどさ。






学校から帰って来てからの荷物片付けたり宿題したりとか、慣れてきたらもっとサッサッサッと出来るようになって、かかる時間も短くなると信じましょうお願いキラキラ




そして、


・今はまだ生活に慣れていない、疲れているから仕方ないと気持ち的に割り切る凝視


・家事や私自身のことは前倒しに済ませて、私自身の時間と心の余裕をもつようにする虹


・長男の“やらないといけないこと”のハードルを少し下げる、本当は自分で出来ることも時には手伝ってあげる指差し


・夜ご飯は長男の食べれるメニューをなるべく出して食事にかかる時間を短くするスプーンフォーク疲れている時っていつも以上に苦手なもの食べたくないもんね。


・時間がない時こそ長男とのスキンシップや1対1の時間を大切にするうさぎのぬいぐるみ


このあたりを意識して

来週は過ごしてみようと思いますにっこり




****************




長男の勉強中に次男が机に来て邪魔してくる問題、、、


最初は次男には横でお絵かきやシール貼りをやらせてあげてたけど、すぐに飽きてしまい長男の物を触りたがって癇癪起こすので、


最近は、長男の物で次男が触っても大丈夫そうな物は諦めて触らせてあげていますにっこり

(だいぶ口に入れたり紙を破ったりしなくなってきた)


でも宿題のプリント、教科書など大事な物は触らせないように死守スター




やっぱり長男と同じ物なのが嬉しいみたいで、ワーク開いたりペンでちょんちょんとしたりして自分もお勉強している気分を味わって嬉しそうにしてますニヤリ


そしてベビーチェアじゃなくて大人の椅子がいいらしい爆笑


一緒に勉強してる感♡w



それでも次男が長男の邪魔をし出したりグズったりしちゃって騒がしい中で宿題をやることもありますアセアセ




本当は落ち着いた場所で集中して勉強させてあげたいけど、、、兄弟がいるとなかなか難しいのかな⁈爆笑

長男も「ママ見てみて〜」という感じで私がそばにいないと中々進まないしアセアセ


私は一人っ子だから兄弟がいる生活がよく分からず。

息子達よ、強く逞しくなってくれ昇天w






とにかく、

5時間授業が始まって、新しい習い事も始まって、時間の使い方を調整しながら過ごしていこうと思いますスター

新学期が始まってからの疲れが出やすい時期とも聞くから、緩める時は緩めて無理しないようにしなきゃですねニコニコ

子どもも大人も〜指差し






最後まで読んでいただいて

ありがとうございました!

また1週間がんばりましょうハート

それでは、また〜バイバイ