足裏の痛み  名古屋の整体院  せぼね研究室  | せぼね研究室 /背骨の歪み矯正 姿勢維持トレーニング  ラントレ指導

せぼね研究室 /背骨の歪み矯正 姿勢維持トレーニング  ラントレ指導

名古屋市中区の整体院です。背骨の治療をしています。日々の施術、セミナー、スポーツ日記を書いています。結果として慢性痛(膝、腰、股、肩関節等)の患者さんの参考になればと考えています。

こんにちは。

明日から6日(日)までお休みいただきますので、よろしくお願いいたします。





今日は症例報告です。少し珍しいケースでしょうか。






中区からお越しの○藤さん。56歳、女性。デスクワーク。

3か月前から右足裏の内側辺りに痛みが出現。特に歩くと痛む。





「長い時間歩くと、ここがジ~ンととしてくるんです。」

っと、足の裏をさかんに触って示されます。





これまでは、マッサージやストレッチ、テーピングやパッドを入れるなど、

いろいろ試してきたとのことでした。





一般的には足の裏にある凹み(=アーチといいます)を補強したり、

負担を減じるような処置をし、もちろん改善することもあります。





足の裏って非常に敏感(小石が入っても分かるでしょ!!)ですから、

早く何とかしないと、歩くときに非常にいろいろ「かばおう」とするんです。

そうすると、他の関節(膝や股関節)を2次的に傷めやすいんです。






しかし、人間の「足の関節」というのは、手足の関節に比べて鈍感ですから、

自分の股関節や足関節の角度がどうなっているのかはっきりとは分かりません。

(たまに敏感な方で分かる方もいますが。)ここに危険な点があります。

歪みや悪い姿勢をあまり意識(=認識)できないため、「ほったらかし」

(=繰り返してしまう意味)にし易い。






○藤さんにも、足を組んだり、崩して座ったりの「悪癖」が多々ありました。

結果として、歩く際の股関節ー足関節角度が変化し、無意識化で足底へ負担

をかけてしまっていました。足底に痛みが出るのは、少し珍しいケースではあり

ます。しかし、靴底の減り方も恐ろしいくらいにひどく偏っている

状態でしたので、足底の負担具合はよく分かりました。







最初の週は2回来院していただき、施術後の反応を確かめると共に、また自己療

法の習得具合をチェック。次の週にもう1回診させていただいた頃には、ほぼ痛

みはゼロに。






○藤さん「気持ち良く歩けるって、本当に嬉しいですね!!」





本当にそうですね。私も散歩好きなのでよく分かる言葉でした。








しつこい腰痛、股関節痛、ひざの痛みのことなら・・・

Ken-整体研究所/腰痛・股関節コンディショニングセンター

院長  木戸健一郎  理学療法士  整体師
御相談ダイヤル   052-332-4171

*病院で検査しても痛みの原因が分からない!!でも、十分に痛い!!
長い間からだの不快感が取れない!!何かがおかしい!!
という方、一度ご相談ください。

*各種養生法や予防法の効果は、方法(やり方)や回数
により違ってきます。必ず自己責任でお願い致します。

<完全予約制>おかげさまで大変込み合っております。
住 所:名古屋市中区富士見町13-19 八木ビル3F  
木戸鍼灸院内
<名城線東別院1番出口を出て左へ→サンクス駐車場を横切り→そのまま北へ約3分>

<和食居酒屋『酒肴や こんどる』の隣ビル、1Fに隠れ家酒房 祥>
<窓にピンク文字で「はり 整体」と書いてあります。>
<八木ビル入り口に「木戸鍼灸院」の看板があります。>
ビル裏駐車場あり(コインパーキング)

受付時間:午前9:00~12:00 午後16:00~19:00
日・祝休(研修及び講師活動で、急なお休みをいただくことが稀にございます。
必ず予約されてからお越しください。)
施術料初回:5000円 初見料1000円 合計6000円(税込)
2回目以降:5000円のみ(税込)

適応症の一例
腰痛、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、股関節痛、股関節の違和感、
膝の痛み、膝の違和感、慢性疲労、ムチ打ち、顎関節症、頭痛、オスグット、
野球肘、スポーツ傷害、テニス肘、ゴルフ肘、腱鞘炎、四十肩・五十肩、
生理彎曲調整、骨盤調整ほか

*木戸鍼灸院内併設研究所です

*施術は必ず国家資格を有する者が行います。
(理学療法士・鍼灸師)
良くなりたい方は今すぐ 
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
 電話:052-332-4171 
ビル裏駐車場あり(コインパーキング)
名古屋市中区、中村区、北区、港区、東区、昭和区、熱田区、名東区、守山区、
天白区、尾張旭市からも皆さん来院されています。
元気になったら何をしたいですか?
一緒に元気を取り戻しましょう!

*各種養生法や予防法の効果はやり方により、違ってきます。
必ず自己責任でお願い致します。