〝挑戦〟と〝リスク〟 | 中山貴大オフィシャルブログ Powered by Ameba

中山貴大オフィシャルブログ Powered by Ameba

中山貴大オフィシャルブログ Powered by Ameba

ここ最近は新曲を色々と作ったり、
次はどんな事に挑戦していこうかあれこれ考えながら日々を過ごしています。

〝挑戦〟という言葉は自分がとくに意識していることです。
新しい事、まだやった事がない事、今までよりも更に難しい事。
一言で言っても色々とありますが、
何事に対してもいつまでも〝挑戦〟し続ける人間でありたいなと思ってるんです。
そして、そんな人は格好いいと思います。


でも、
例えば「よし!これをやってみよう!」と思い、ふと改めて考えてみると「やっぱり難しいかな?
やめておいたほうがいいかな?」と思う時があるんです。

その時の大体の場合はリスクを考えてしまうんです。
もし失敗したら…とか
全然思い通りにいかなかったら…とか
最悪の場合を想像すると…

でも、リスクが大きいものほど得るものも大きいわけで、大体自分は後先考えずに突っ込んでいってしまう性格なのですが、もちろん痛い目も沢山見てきました(笑)

でも、失敗したらそれはそれでいい経験になるもので、
後になって「あの時、やめておけば良かった」って思う事はまず無いんですよね。

最近知ったのですが、〝リスク〟という言葉
語源には諸説あるようですが、
イタリア語の「勇気を持って試みる」という意味のrisicareがあるようで、
また、アラビア語で〝リスク〟は〝明日の糧〟という意味で使われてきたようです。

日本では単に〝危険〟という意味で使われますが、〝リスク〟とは本来もっとポジティブなもので、何か夢や希望に向かって挑戦する過程でそれに伴うべき危険性みたいなものなのかなと自分は解釈しました。

〝リスク〟ある〝挑戦〟こそ価値のあるものかもしれませんね。