婦人科便り261 ちょっと聞きたいシリーズ⑱ 術後の腹筋運動&術直後の「そわそわ」 | 婦人科備忘録

婦人科備忘録

ある婦人科医の独り言です

ネタ提供ありがとうございます。

 

ちょっと聞きたいシリーズも

勝手にシリーズ化してもう18個目。

みんな聞きたくても聞けないシリーズ

なかなかいいのでは、と私は自画自賛。

 

*************

Q1.

腹筋トレーニングについて、

ネットには3ヶ月後からとか、

半年後からとありました。

主治医は1ヶ月後にもう腹筋して良いと言いましたが、

さすがに早いだろうと思って、

3ヶ月後から軽く腹筋を使うようにして、

ようやく半年後になり怖さがなくなったので

お腹に力点を置く(自重です)腹筋を始めています。

 

だいたい何ヶ月後からOKとお話されますか?

 

A1.

要は「腹直筋を切ったか切らなかったか」がポイント。

開腹術で腹直筋にメスが入った場合(主に横切開)

半年くらいは避けた方がよかろうと思います。

あまり無理すると腹直筋切開部分の治りが悪いので。

 

その他の手術はお好きな時に

開始したらええと思います。

腹腔鏡手術だったら腹直筋にも

そのわきの外腹斜筋にも

ちいとも触らんので気になる下腹に

早々に喝!開始。

*************

 

とりあえず痛くなかったら何をしてもええのですが

激しい運動、

例えば雨の中、米俵を担いで

山のてっぺんまで持っていく

…などの労働に近い作業は

術後まもなくは難しかろう。

っつーか元気な時でも危ういわ!やめて

 

割とお尋ねが多いのがジョギングなんだけど

子宮筋腫核出を受けた人は

3ヶ月くらいお休みしてほしい。

もれなく熱が出る。

創を治すための環境を整えるべく

体が頑張っている証拠なんだけど

熱が出るとやる気が失せますもんね。

筋腫持ちの人、日頃が健康なあまり

ちょっとでも熱出ると、

ぴゅーっていう感じでやる気なくなるでしょ。

その点、丸ごと取った子宮摘出後の人の方が

おしなべて元気です。

どうも子宮に縫い目があると

痛みがいつまでも続く傾向にあるようです。

 

さて、お次。

 

*************

Q2.

私は2回腹腔鏡手術の経験があります。


術後まもなく、脚のムズムズみたいな

感覚がとまらなくて

脚を動かしていないと気持ちが悪くて辛かったです。

1回目の手術ではよく分からない

安定剤みたいな薬を飲ませてもらいなくなり、

2回目は我慢してと言われました。。
本当にあの時間が耐えがたい時間で

寝れなくて地獄でした

結局なんだったのか分からないし、

こんな変な患者は見たことないかな?と思います。

 

A2.

へっへっへ

だてにこのギョーカイで長く生息していないのよ~

亀の甲より年の劫

顔のしわよりお手てのしわ(なんのこっちゃ)

術後のムズムズにも標準装備で対応可能だYO けけ

 

あれは多くは術中もしくは

術後に投与された「吐き気止め」

もしくは鎮痛剤で誘発される

「もぞもぞ、そわそわ」なんですわー

脳神経系の混乱から来ていると思われ

ちょっと気分が落ち着くお薬を入れると

すーっと眠れて、

目が覚めたらよくなってることが多いです。

 

2回目、担当の先生が知らんやったかもしれんね。

辛かったねえ~~~~~~~~

我慢できてえらかったです。

 

どや!

知ってたでしょ~~~けけけけけ

*************

 

猫が長生きすると、尾の先が割れてきて

妖怪猫又になるように

ギョーカイでも長く生息すればするほど

いろいろ老獪な知恵がつき

ちょっとやそっとでは驚かなくなる。

その分、ときめきが減ってくるので

心拍数が上がらず困るが

たまにものごっつ、

ムズカシイマダムがやってきて

困ったり悲しんだりし、心拍数が上がる結果、

なんとか若さを保っています。サンクス

 

乞う!ときめき。

マダムのびっくり仰天なネタ提供、

今日もお待ちしています。礼