令和7年6月半ば、
鎌倉歴史文化交流での特別展、
「平泉から鎌倉へ〜兵どもが夢の先〜」へ。

(※『兵』と書いて『つわもの』と読む。)

館内では、
“撮影禁止マーク”の無い物ならば撮影OK!




こちら、安倍氏の時代に建てられたという、
長者ヶ原廃寺跡について。
↓↓↓




長者ヶ原廃寺跡からの出土品。
土師器(はじき)?
11世紀前半頃の物と言われている。
↓↓↓






ここからは、奥州藤原氏について。
初代・藤原清衡。
↓↓↓





安倍氏と清原氏の関係図。
安倍頼時の娘と、前九年の役で安倍氏側に付いて敗死した在地官人・藤原経清の間に生まれたのが、後の藤原清衡。
↓↓↓







清衡が建立した中尊寺について。
↓↓↓






中尊寺に納められている、清衡の写経。
金泥や銀泥を使った、摩訶般若波羅蜜経。
↓↓↓