東海道、関宿。


御馳走場跡から更に関宿中心部へと歩くと…



ここは…?

↓↓↓



関まちなみ資料館。









入ってすぐの部屋。
↓↓↓






江戸時代末期の町家だそうだ。
↓↓↓





1F&2Fの見取図。
↓↓↓


部屋の中には、
色々な道具が展示されている。




これは箱型の鞴(ふいご)。
↓↓↓
↑↑↑
空気圧を使って風を送り出す。
鍛冶で強い火を起こす為の道具。



箪笥の上には、針台が。
↓↓↓






長火鉢。
↓↓↓







↑↑↑
銭皿や銭箱、商売に不可欠な物。
↓↓↓