東海道、旧亀山藩の布気皇舘太神宮を過ぎ、少し歩くと旧・落針村に入る。



旧東海道は、左の下り坂。

↓↓↓






坂を下る前に、観音寺・昼寝観音へ。
↓↓↓


『昼寝観音』というネーミングについては、
こちらの本尊・石山観音が西国三十三観音霊場を選ぶ会合に
昼寝をしていて欠席した為に選から漏れた…というのが、その由来だとの伝説。





ガラス越しに中を見る。
↓↓↓
↑↑↑
残念ながら、観音像が在ると思しき中央の厨子は閉じられていたが、
我々は静かに合掌。




観音寺の出入口には…
↓↓↓





お地蔵さん。
こちらでも合掌。
↓↓↓





さて、関宿まで頑張らないと!
前を行くのは、人神人(ひとしんど)君。
↓↓↓