東海道、旧亀山藩野尻村の大庄屋・打田権四郎昌克旧宅跡を過ぎ、少し歩く。









やがて見えて来たのがこちら。
↓↓↓






布気皇舘太神宮。
↓↓↓
↑↑↑
参道前の、人神人(ひとしんど)君。




第11代・垂仁天皇の御代に創建と言われている。








御祭神は、アマテラスさんを始め、合計23柱に及ぶ。
↓↓↓




明治41年、近隣7ヶ村の祠を合祀したのだとか。





我々はここから遙拝し、京方面へ急ぐ!