東海道、中富田一里塚跡から京方面へ。



安楽川を渡る。

↓↓↓



安楽川を渡った先は、旧・和泉村。



旧・和泉村に入って少し歩くと、小さな御堂?
↓↓↓



御堂の中には供養塔が有る。


『百八十八番供養塔』という物で、
江戸時代、西国三十三番・坂東三十三番・秩父三十四番の百観音霊場と、四国八十八ヶ所、合計百八十八ヶ所の霊場を巡礼して来た人達が、満願成就記念して建てた物らしい。
↓↓↓






その少し先には、
『明治天皇御小休所』が。
↓↓↓


我々は、更に京方面へ!