東海道 旧・采女村、杖衝坂(つえつきざか)を上る。




二つの井戸…?
↓↓↓



二つの井戸とは…



↑↑↑
芭蕉句碑の左右に在る、コレか??
↓↓↓


案内板に従えば、これは『大日の井戸』?

大日如来にお供えする為に利用されていたとか。





そして、少し杖衝坂を上ると…
↓↓↓






コレも井戸??
↓↓↓

案内板に従えば、『弘法の井戸』か??




水に困っていた村人の為に、弘法大師が水の出る所を教えてくれたという伝説。
↓↓↓