東海道、旧・追分村の『日永の追分』を過ぎ、暫く歩く。



前を行くのは、人神人(ひとしんど)君。
↓↓↓




旧・小古曽村に入り、
やがて、右手にこの門が。
↓↓↓



ここは、米田山 大蓮寺。






当初は真言宗寺院だったそうだが、
戦国時代に焼失した後、真宗高田派に改宗。


本尊は快慶作の阿弥陀如来立像なのだが、
それとは別に、恵心僧都真筆の阿弥陀如来の画が有るとか。






門前で遙拝した我々は、更に京方面へ!




↑↑↑
前を行くのは、人神人(ひとしんど)君の弟子。