東海道、旧・羽津村の、『かわらづの松』から少し京方面へ進むと、

志氐(しで)神社の鳥居の前に、道を挟んで一対の石が…。

↓↓↓



ミヨト石…所謂、夫婦石。


志氐(しで)神社の主祭神は、祓いの神・気吹戸主神(いぶきどぬしのかみ)なのだが、

配神としてイザナキ&イザナミノミコトが祀られているので、夫婦和合の願いが込められている…とか。









志氐(しで)神社には、我々はここから遥拝。

↓↓↓

更に京方面へ!