東海道、桑名宿を出て西へ。


城南神社を過ぎ、暫く歩くと、何やら石灯籠が。

↓↓↓


これは、伊勢両宮常夜燈。



江戸時代後期、文政元年(1818年)に伊勢の神宮への祈願で寄進されたという。


かつて、ここ、桑名市安永は、このすぐ先の町屋川の手前が川舟待ちの人々相手に商売をする茶店等で賑わっていたとか。