東海道、桑名宿。
春日神社を過ぎると、旧東海道は堀沿いを進む。

↑↑↑
やがて、この案内板が。
↓↓↓

堀の向こう側の石垣に注目。
↓↓↓

削り方が荒っぽい石垣は、
桑名城の中でも古い時代の石垣がそのまま残っている部分だと。
↓↓↓

生活の中に、この様な古い石垣が残されている。
↓↓↓

この窪みは、桑名城内の船着場跡??
↓↓↓

↑↑↑
※古地図と照らし合わせると、橋の跡ではないか?と、
X内の叡智を持つ御方から教えて頂きました!
桑名宿の説明も。
本陣2軒、脇本陣4軒、旅籠(はたご)は120軒だったという。
↓↓↓

そして、東海道五十三次の全体図も。
↓↓↓

我々は更に西へ!