我々の東海道ウォーク、久々に再開!
先ずは、桑名宿の東端の海辺へ。
↓↓↓

鳥居を潜ると…

何やら水路の向こうに、櫓?
↓↓↓

これは、海城と呼ばれる桑名城の東側の、蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)。
↓↓↓

土塁の向こう側は、外海である。
↓↓↓

我々の前回の旅の最終地点だった、宮宿(名古屋市街地)の七里の渡跡から、かつては舟でここまで繋いでいたという。

残念ながら、現在ではその渡し舟の定期航路は無く、
時折運行される再現実験船に乗るのは抽選なので、
実際に七里の渡体験は難しい。

ここが、船着場跡かと。
↓↓↓

水中には、古い石垣が崩れて沈んでいるのが見える。
↓↓↓

早速、人神人(ひとしんど)君の坐禅を、その弟子が撮る!
↓↓↓

★
因みにこちら、前回の東海道ウォーク、
鳴海宿〜宮宿までの様子。
復習がてら、御覧下さい!
↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/live/ql7m6_zgS-c?si=fC3cIAyyyN7G-2Lv
