東京都品川区、大森貝塚遺跡庭園の北側300m程の所、

品川区立 品川歴史館。





こちらは、簑(ミノ)と菅笠(スゲガサ)。

現代ならば、コートと帽子と言ったところか。

↓↓↓






藁草履(ワラゾウリ)と、草鞋(ワラジ)。
ワラジは足首にヒモを回して固定する履物。
↓↓↓






ここからは、食器&食事編。
 
品川丼は、目の前の海で採れるシャコや季節ごとの魚を使った簡単なメニュー。
品川汁というのは、現在の青森県むつ市川内の郷土料理で、豆腐をすり潰して汁にした物なのだが、
かつて川内の船が品川沖で遭難した時、品川の人々に助けられた礼として川内の郷土料理を教えたのだとか。
↓↓↓





左は、食い初め膳。
生まれて100日経った時に初めて使う食器セット。
右は、重箱。
豪華な弁当箱。
↓↓↓






こちらは、子供向けの貝層パズル。
ピースが大きいので、すぐに判る!
↓↓↓