令和7年2月、

キック・ザ・ツアーで、鎌倉の佐介〜山ノ内地区へ。




葛原岡神社の境内社・合槌稲荷社の奥へ進むと、

こちらがメインの社殿。

↓↓↓





前にも書いたが、
後醍醐天皇の身代りの様な形で、鎌倉幕府によって処刑されたという、「日野俊基」卿。
(元弘の変)
↓↓↓





社殿の前で、二礼二拍一礼。


社殿に向かって右側の龍の絵柄の石碑は、

縁結びの〜…とされているが、

日野俊基卿に縁結びを求めるのは、未だに根拠が解らない!


日野俊基卿の御神威は、後醍醐天皇に降りかかる災厄(鎌倉幕府による追及)を代わりに受け止めて処刑されたので、

除災招福・厄除と考えて然るべきだと思うのだが。