令和7年2月、
キック・ザ・ツアーで、鎌倉の佐介〜山ノ内地区へ。
宇賀福神社、通称・銭洗弁財天の洞穴内の奥宮参拝の後、
200円で籠を借り、湧水で金を洗う。
(銭ではなく、紙幣!)

鎌倉幕府5代執権・北条時頼が、一大キャンペーンを展開して広く庶民に知られる様になった「銭洗い」。
さすがに我々は紙幣だったので、隅の方を少しだけ。
湧水の脇を歩くのは、
鎌倉FM(FM82.8)「Kick Mizukoshi 歴史の雑談」で共演中の、國廣美穂さん。
↓↓↓

その後、境内の売店でお茶を飲みつつ休憩し、
次の場所へ。
多くの人が正面入口だと思っているこちらから出る。
↓↓↓

この洞門状の出入口は、
繰り返しになるが、戦時中にこの上の高射砲陣地に配属された兵隊さんが、参拝し易くする為に掘られた物なので、戦前は存在しなかったハズ。

つまり、この案内板も、
本来は存在しなかったハズの出入口の前に立てられている。
↓↓↓

