令和7年2月、
キック・ザ・ツアーで、鎌倉の佐介〜山ノ内地区へ。
佐助稲荷の拝殿の背後には、本殿。
ある台風の日、背後の木が倒れ、拝殿と本殿が破壊されてしまい、
拝殿の方は建て直されたものの、
奥の本殿は未だ仮殿のままである。
↓↓↓

ここにも霊狐泉と同様に、
奉納された小さな狐像が多数。
本殿前から拝殿の反対側の脇へと降りる階段。
↓↓↓


↑↑↑
途中、小さな祠と奉納された狐像の棚が修復されていた。
↓↓↓


↑↑↑
更にその下には、もっと広範囲に点在していた古い石祠が、絞られた地点に集められていた。
↓↓↓

この修復された階段の左側も、かつては石祠が点在していた所である。
↓↓↓


↑↑↑
拝殿脇に戻って来た。
↓↓↓

鳥居の並ぶ階段を降り、次の場所へ!
↓↓↓
