キック・ザ・ツアー、先月に続いて北鎌倉へ。
北鎌倉古民家ミュージアムを出て、
少し線路沿いに鎌倉駅方向へ。
踏切手前を左に曲がると、明月院。
北鎌倉の明月院と言えば、6月の紫陽花(アジサイ)が有名で、“アジサイ寺”とまで呼ばれているが、
秋には紅葉も見られる。
明月院は、
臨済宗建長寺派。
山号は、福源山。
1160年、山内首藤俊通の供養の為に、その嫡子・経俊が建てた明月庵が前身だという。
受付から入り
目の前の橋の前を左に曲がると…
小さな御堂が有る。
これは、鎌倉幕府5代執権・北条時頼の廟所。
中には、時頼の位牌が。
そこから更に左に曲がると、
1つの墓石が。
これは、北条時頼の墓。
北条時頼は、
あの元寇(蒙古襲来)の時の8代執権・時宗の父親。