令和6年11/3(文化の日)、

キック・ザ・ツアー in 北鎌倉。



鎌倉五山一位・臨済宗 建長寺派 大本山 建長興国禅寺。


法堂(はっとう)の背後には、唐門。

↓↓


現在の唐門は方丈の正門だが、かつては徳川秀忠正室・お江の方の御霊屋の門だった物を、江戸時代前期の1647年に移築したという。

この日は「宝物風入れ」という事で、大庫裏の2階で通常は一般公開されていない寺宝を観られた。

↑↑
その途中、蘭渓道隆作と言われる庭園を見下ろす。
↓↓