令和6年11/3(文化の日)、

キック・ザ・ツアー in 北鎌倉。



鎌倉五山一位・臨済宗 建長寺派 大本山 建長興国禅寺。


三解脱門を潜った先には、仏殿。

↓↓

本尊は、地蔵菩薩坐像。

現在の建物は、
江戸時代前期、芝・増上寺の2代将軍秀忠の正室・お江の方の御霊屋だった物を移築したのだとか。




仏殿の背後には、法堂(はっとう)。
↓↓

法堂とは、住職が説法をする場所。

この建物は、江戸時代後期の1814年の再建。

現在は、
千手観音菩薩坐像と、釈迦苦行像が祀られ、天井には雲龍図が画かれている。