令和6年10月半ば、横浜市鶴見区の建功寺へ。


正式名称は、曹洞宗 徳雄山 瑞雲院 建功禅寺。



本堂前の井戸。

↓↓




山門に戻る途中…
↓↓




左手に階段が。
↓↓




白山大権現&天満宮だ。
↓↓




階段を昇る。
↓↓




正面の白山大権現。
白山様は、通常、古事記に出て来るククリヒメの事。

イザナキさんとイザナミさんが黄泉の国で日本最初の夫婦喧嘩になった時、それを仲裁した…と。
↓↓




その隣には天満宮。
菅原道真さん。
↓↓




こちらの石像は、表面が欠けてしまっていたのだが、
青面金剛?不動明王?
↓↓